樹種名 | ピンクアルマ |
---|---|
学 名 | Callistemon speciosus |
科 名 | フトモモ科 |
属 名 | カリステモン属 |
花の色 | 薄ピンク~白 |
花の時期 | 5月、12月 |
※カリステモンは苗木の時期は花が咲きにくくなります | |
最大樹高 | 2~3m |
※樹高は生育条件によっても大きく変わります
・上記は5号鉢の見本になります。ご注文時の参考にしてください
・撮影時期は7月中旬(花は完全に散っている)
・実際の商品とは樹形、樹高、花の付きは異なります。
・季節により葉の色や花の有無が変わります。
常緑低木。
春の終わりから秋の終わりまで何度も花を咲かせます。
花の色は咲き始めは薄いピンク色で、咲き終わりのころには白色に変化します。
カリステモンは別名「ブラシの木」とも言われ、その名の通り花の形がビンを洗うブラシに似ていることが由来です。
あまり大きくならないので庭木におすすめです。
あまり大きくならないので庭木、生垣として使うのが良いでしょう。
春~秋まで何回も花が咲く様子と、花の色の変化をお楽しみいただけます。
ピンクアルマに限らず、カリステモンは水を非常に好みます。
鉢植えで育てる場合や、庭に植え替えた直後などは特に十分に水を遣る必要があります。
暑さ寒さにも比較的強く、手入れもあまり要らない丈夫な木です。
★★★★★ 非常に育てやすい樹種で初心者の方にもおすすめです
★★★★☆ 比較的耐寒性があり、マイナス5℃くらいまでは耐えることができます
※三重県津市での5号鉢の生育状況で調べたものです。
環境や木の大きさによって耐寒性は変わりますのであくまでも参考程度にお考えください